第4回 コミックマーケット72(2007/8/17〜2007/8/19)その2

普段であれば2日目は休憩なのだが、今回はサークル当選したへきへきの手伝いのために参加。初のサークル参加である。

起床は6時頃で、途中でへきへきと合流し、会場入りが8時前。昨日と結局30分くらいしか変わらなかったので、余り疲れは取れていない。会場では、元々あまり手伝う必要もなかったので、荷物を取りに行く間やトイレに行く間の荷物見張りが主。少しは店準備も手伝ったヨ!とは言っても、9時頃には終わってしまったので、同じくサークル当選していた、こちらは同輩のCHAのスペースに顔を出したり、カタログやパンフレットを読んだり、お目当てのARIA関連のスペース位置を確認したりして時間を潰す。

ちなみに、9時頃から、何故か少し離れたあたりに、あるはずのない列が見えた。また、明らかに周囲を徘徊している人も少なくなかった。「一般参加の時点で負けている」という話をどこかで聞いた気がするが、何となくわかったような気がする。もちろん誉められることではないはずだが、昨日のこともあり納得はせざるを得ないと感じた。その一線を越えたら人として駄目だとも思うが。

10時直前。販売数からして、CHAのところのほうが人手が必要だろうと考えていたため、CHAのスペースに移動。そして10時。初めて聞いた館内での開始案内は新鮮だった。蓋を開けてみると、CHAのスペースはかなりの人気で、3人でちょうど良い感じだった。CHAと自分で売り子をし、CHAの旧友のもう一方は裏方で本の補充やお金の整理などをしてもらう形で対応。当初は30分ほどで落ち着くかと考え、落ち着いた時点でへきへきのスペースに少し戻った後に買い物に行く予定だったのだが、人の波がなかなか止まなかったので、結局11時過ぎまで売り子を手伝う。

11時過ぎ。いったんへきへきのスペースに戻るが、予想通り(といっては失礼かもしれないが)、こちらは落ち着いていたので、そのまま自分は買い物に。40分ほどで企業ブースのサーカスでさくっと買い物をし、12時前に戻る。

その後はスペースに。CHAのところにも行ってみたが、12時の時点でほぼ完売しており(完売は12時20分頃だったらしい)、人手が不要だったので、へきへきのスペースでくつろぐ。ARIA関連の本を買うために少し離れたりはしたが、基本的にはずっとスペースで店番。まったりと人の流れを眺め、たまに中身を確認してくれる人が、しっかりと確認してくれた上で買ってくれるのはなかなかに気持ちが良い。もちろん、自分が描いたわけではないのだが、ものを売るという喜びはいいなあと思った。こういう体験をすると、自分も何か作って売りたいと思ってしまうが、絵からはかなり離れているので、やるとしてもPC関連とかしかできそうにない…。

15時15分頃まで粘ったところで、17時からの飲み会の予定のために、へきへきのスペースは店じまい。だが、宅配便の受付がかなり早く終わったので、飲み会会場であった大井町に16時過ぎに着いてしまう。立って待つのも疲れるので、スターバックスで時間を潰す。コーヒーは溜まりそうだったので紅茶にしたかったが、スタバにはタゾティーしかないので、適当に頼んだところかなり酸味の効いたものが出てきた。失敗失敗…。

17時から、へきへきとCHAを含む大学のサークル時代の先輩後輩との飲み会。今回の店は和風ダイニングきざみという、自分が探してきたものだが、かなりの穴場だったらしく、人がほどんといなかった(時間も早かったが)。しかも、個室で取れたのでコミケの話やその他の濃い話も気兼ねなくでき、よかった。料理もなかなか良く、飲み放題もワインがあったり自分の好きなカシスソーダもあったり(笑)と、全く持って問題ない。というか上出来。大井町はりんかい線一本で行けるので、交通の便もなかなか。ポイント高めですなー。

さすがに二次会に行くと明日がきついので、8時前に飲み会を撤退し、帰る。


前へ/次へ/イベントレポートトップへ戻る/トップページに戻る/